肥料の三要素にないものはどれ?
窒素
炭素
カリウム
リン
ブリキに傷がつくと、鉄の腐食が進行する。
トタンは傷がついても鉄の腐食を抑えることができる。
◯
✕
リチウム電池は、充電できない一次電池である。
リチウムイオン電池は二次電池(充電式電池)である。
◯
✕
組み合わせが
誤っている
ものはどれ?
グルコース - ブドウ糖
フルクトース - 果糖
スクロース - ショ糖
ガラクトース - 乳糖
ラクトースである。ガラクトースの和名は脳糖である。
硫酸の溶質は硫化水素である。
硫酸である。塩酸の溶質は塩化水素である。
◯
✕
融点と凝固点は必ず一致する。
混合物では一致しない。
◯
✕
同位体は、原子番号が等しく中性子数が異なる原子である。
同素体は、原子の配列などが違い性質が異なる単体を指す。
◯
✕
分子説を提唱したのは誰?
プルースト
定比例の法則を発見した。
ドルトン
原子説を提唱し、倍数比例の法則を発見した。
ゲーリュサック
気体反応の法則を発見した。
アボガドロ
分子説を提唱し、アボガドロの法則を発表した。
水素イオン(
1
H
+
)は陽子である。
◯
✕
マグネシウムは赤色の炎色反応を示す。
ベリリウムとマグネシウムは2族元素であるが、炎色反応を示さない。
◯
✕
発熱反応が起きないものはどれ?
酸化
水素の酸化(燃焼)は発熱反応である。
還元
窒素酸化物の還元は発熱反応である。
陽イオン化
イオン化エネルギーは必ず正の値を取るため、吸熱反応である。
陰イオン化
正の電子親和力を持つ原子の陰イオン化は、発熱反応である。